一番左側のひまわりが咲きました!!
太陽の方を向いているので、朝は高校の校庭側になってしまいますが・・・。
(夕方は反対の大ホール入口の方を向いています!!)


ほかのひまわりも着々と・・・
(写真は7月4日の朝なので、お昼すぎにはもう少し咲いているかもしれません☆)


ミニトマト、トマト、なす、ピーマンもどんどん収穫できています♪
一番左側のひまわりが咲きました!!
太陽の方を向いているので、朝は高校の校庭側になってしまいますが・・・。
(夕方は反対の大ホール入口の方を向いています!!)
ほかのひまわりも着々と・・・
(写真は7月4日の朝なので、お昼すぎにはもう少し咲いているかもしれません☆)
ミニトマト、トマト、なす、ピーマンもどんどん収穫できています♪
7月3日(水)、折り紙で作った七夕飾りの持ち帰りがありました。
年中年少組は保護者の方に、120cmほどの笹をお持ち帰りいただきました。
子どもたちが作った七夕飾りは
年少組:「丸つなぎ」「ほおずき」/色塗りとのりづけ
「タコ」/はさみを使って作りました!
年中組:「四角や三角、丸つなぎ」/はさみで切ってのりづけ
「野菜と果物のいろぬり」/自分で塗り、切って仕上げました。
ぜひ、ご家庭で一緒に飾り付けいただき、お願いをしてみましょう☆
年中、年少組保護者の方には、こちらと同じ大きさの笹をお持ち帰りいただきました☆
年長組:「18種類」の飾りを折り紙で作成。難しい折り方もマスターし、全部自分で仕上げ、短冊は5枚(五色の短冊)、お願い事を書きました。
年長の七夕飾り〈 おりひめ・ひこぼし・丸つなぎ・三角つなぎ・四角つなぎ・ちょうちん・ふきながし・貝つなぎ・花つなぎ(じゃばら)・花つなぎ(いがいが)・ほおづきつなぎ・スイカ・アイス・なす・きゅうり・へび・ぶどう・りんご 〉
年長組は、プールが終わったあと、自分で飾り付け。本日持ち帰りです。
みんなのお願いごとが、かないますように☆☆☆
6月28日(金)、6月生まれ、7月生まれのお友だちの誕生会を行いました。
インタビュー☆
年少組:好きな食べ物 年中組:好きな動物 年長組:大きくなったらなにになりたい?
インタビューのあと、一人ずつ、冠をかぶせていただきます☆
みんなで歌を歌ってお祝い♬
お楽しみはみんなでカレーライスを作ります♪
6月生まれ、7月生まれのお友だち、おめでとうございます!!
種をまいてもうすぐ1か月。
朝顔のつるが伸びてきました。
来週からプールも始まるので、朝顔はこの後、各ご家庭で育てていただきます♬
6月13日(木)ひまわり
6月13日(木)ミニトマト
6月13日(木)とまと
6月13日(木)きゅうり
ツルが伸びてきました。奥では年長さんがV字バランスに挑戦中!
6月13日(木)なす
6月13日(木)ピーマン
年長まつ組さんも、今週から体育指導が始まりました!
自転車をこぐように足を動かします。
ブリッジも挑戦!
10月の運動会では、組体操を披露予定です☆
年長さん、がんばれ!!
6月10日(月)、オタフクソース株式会社さんの『お好み焼きキャラバンカー』が来園!
年長組、年中組のお友だちは、間近で作る様子を見学させていただきました♬
そして、年少組も含め、園児教職員全員、出来立てのお好み焼きをおいしくいただきました☆
おしゃれなキャラバンカー☆
台に乗って見学できます!
いいにおい♬
お好み焼きはあっという間に完食♪もちろんお弁当も食べちゃう年長さんです
全園児、一人ひとつずつ、ソースと粉をおみやげにいただきました!
アレルギー対応もありがとうございました☆
本日6月10日は時の記念日。
今年も各学年、かわいい時計ができました!!
年少すみれ組
年中ばら組
年長まつ組
7日(金)に持ち帰りました。
演奏会の後、ということもあり、年長さんは「くじらのとけい」の歌を保護者の皆様に披露しました♬
併設の品川学藝高等学校音楽コース教員によるコンサートがありました。
保護者の会の家庭教育学級として開催され、園児・保護者の皆様・教職員全員で楽しい時間を過ごしました!!
1.ピアノソロ
子犬のワルツ ショパン作曲
トロイメライ シューマン作曲
2.トロンボーン独奏
幻想曲小曲集作品73より 第1番 シューマン作曲
スタジオジブリ作品より
風のとおり道・崖の上のポニョ・となりのトトロ 久石譲作曲
3.みんなと一緒に歌おうコーナー 歌のお兄さん
うたえバンバン
君をのせて
夕焼け小焼け
さんぽ
出演
品川学藝高等学校音楽コース教員
トロンボーン 暮林直樹先生
ピアノ 小川教子先生
うたのお兄さん 泉 智之先生