すくすくブログ

夏休みの話になりますが。。。

8月1日 6年生、8月4日 5年生

8月9日 4年生、8月10日 3年生

卒園児の皆さんが集まる、同窓会がありました。

コロナ前は、1~3年生で毎年集まっていましたが、3年前、

今の6年生が3年生の夏から中止になっていました。

4年ぶりに再開(再会)!!

当日は兵庫県や長野県から駆けつけてくれた卒園生も♬

キンダーのお友だちと体操したり、一緒にクイズをしたり、近況報告に花を咲かせたり…

1時間という短い時間でしたが、有意義な時間を過ごしていました。

当日は記念写真も撮って、その場でお渡しさせていただきました😊

1年生と2年生の同窓会は、冬休みに予定しています☆

7月14日(金)~15日(土)

年長組はお泊り保育がありました。

順番に花火をしました!

みんなで歯みがき☆

寝袋を自分たちで準備し、紙芝居をみたら就寝です。

グループごとにお部屋で眠ります。

起床後の寝ぐせチェック☆

朝のお散歩は戸越公園へ♬

みんなでラジオ体操♫

朝食はおにぎりに海苔をまいて食べます♪

楽しいお泊り保育でしたね!!

7月14日(金)、年長・年中組の夕涼み会がありました。

14日(金)は、一度降園し、17時に再登園です。

広い大ホールでスイカ割り!

夕食はみんなでカレーライス🍛

年中組さんは、20時にお迎えでお帰りです☆

年長組さんはこのあと、幼稚園にお泊りです!!

年長・年中さんは、夕方5時から夕涼み会です。

8時に年中さんが帰ったあと、年長さんはお泊り保育…。

先生たち、準備中です★

なにができるかな?(大ヒント、写真にありますね!)

7月12日(水)天気:晴れ

ミニひまわりが咲きました!!🌻

スイレン(黒メダカ)のビオトープも、3週間で水草が成長しました!!午後は花が閉じています☆

どこにあるか、わかるかな?

6月中旬はこんな感じでした!

ヒメダカさんのビオトープはこんな感じ☆

2022年11月2日はこんな感じでした!!メダカも水草も大きくなりました!!

プール開きから2週間。実は毎日プールに入れています!

すべり台も大人気♪

メガホンを使った水鉄砲。上手にとばします!!

7月5日(水)、折り紙で作った七夕かざりの持ち帰りがありました。

年少組は【丸つなぎ】【ほおずき】:いろぬりとのりづけ

    【タコ】の飾り:ハサミを使って作りました

年少組は【四角や三角、丸つなぎ】:はさみで切ってのりづけ

    【野菜と果物のいろぬり】:自分で塗り、切って仕上げました

一人1本ずつ、120㎝程度の笹をお持ち帰りいただきました。

ぜひ、ご家庭で一緒に飾り付けいただき、お願いをしてみましょう☆

年長組は【15種類】の飾りを作成。難しい折り方もマスターし、全部自分で仕上げ、短冊に願い事も書きました。自分で飾り付けをし、5日に持ち帰りました。

こちらと同じ大きさの笹を、年少・年中さん保護者の方にお持ち帰りいただきました☆

年長組は自分で飾り付け。がんばりました!

みんなのお願い事が、かないますように☆

(併設の高校でも短冊にお願い事が書いてありました!お兄さんお姉さんのお願い事もかないますように☆☆☆)

7月3日(月)天気:晴れ

預かり保育(キンダールーム)のお友だちと、野菜を収穫しました!!

夏野菜☆えだまめはもう少しかな♬

6月26日(月)、プール開きを行いました。

今年から「水遊びカード」の代わりに連絡アプリでのプール可否連絡をお願いしています。

先生たちも朝の連絡会で誰がプールに入るのか、見学は誰か、確認できるので

保護者の皆様には入力にご協力いただき、感謝申し上げます。

大きいプールと小さいプールがあります☆

見学のお友だちは、シャボン玉などをして遊びます☆

暑いですね!

植物や野菜の育ちには、エネルギーを感じます!!

6月16日(金)天気:晴れ

年長まつ組さんの朝顔はツルが伸びてきたので、ひと足早くお持ち帰りとなりました。

ご家庭で引き続き朝顔の観察をお楽しみください!

ミニとまとです。

今回は年少さんのお友だちも取らずに赤くなるのを待ってくれてるかな・・・?

こちらは普通のトマトです。ミニトマトと大きさが変わりませんが、来週には大きくなるかな?

新しいビオトープへ、黒メダカさんがお引越し。

「すばしっこいな!」

メダカ(ビオトープ)担当の園長先生が黒メダカをすくってNEWビオトープへ。

よく見ると、ヒメダカに混ざって黒メダカの姿も見えます☆

広くなったね!

1 / 41234

預かり保育
キンダールーム

アカデミー
(バレエ教室等)